MocPOGO LOGO MocPOGO

【ポケモンGO】強いポケモンの入手方法と捕まえ方|初心者でも分かる厳選のコツを解説

「ポケモンGOで、強い野生のポケモンを捕獲するコツはあるの?」
「強化しなくても活躍できるポケモンを見つけたい!」

レイドやジム、GOロケット団とのバトルで勝つには「強いポケモン」が欠かせません。とはいえ、強化には多くのアメやほしのすなが必要。むやみに強化すると貴重なアメとほしのすなを無駄にしてしまいます。

そこで本記事では、ポケモンGOにおける「強いポケモン」の基準と効率的な入手方法を分かりやすく解説します。この記事を読めば、強いポケモンの捕まえ方や、初心者でも入手しやすいおすすめポケモンが分かります。強いポケモンを手に入れるには、天候ブースト・レイド・交換・フィールドリサーチの活用がポイントです。

ポケモン go 強い ポケモン

Part 1. ポケモンGOの強いポケモンとは【評価基準】

強いポケモンを見極めるには「CP」「種族値」「個体値」「タイプ相性」の4つを理解しておくのがポイントです。

基準①:CP|レベルに応じて上昇する強さの指標

CP(Combat Point)とは「こうげき」「ぼうぎょ」「HP」をまとめて表す数値のこと。特に攻撃力が高いポケモンほどCPが高くなります。

CPは「種族値」「個体値」「ポケモンレベル(PL)」によって上昇します。ポケモンを強化してレベルを上げるとCPが伸び、種族値と個体値が高いほどCP上限も高くなります

ポケモン go CP

基準②:種族値|ポケモンごとに固定の隠しステータス

種族値とは、ポケモンの種類ごとに決まっている基本ステータスのこと。種族値には「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」の3つが存在し、各数値が高いほど強いポケモンとなります。

種族値は隠しステータスのためゲーム内で確認できませんが、ポケモンの種類ごとに一定です。一般的に、伝説ポケモンや最終進化形のポケモンは高種族値となり、進化前のポケモンは低種族値となります。

基準③:個体値|同じポケモンでも個体ごとに異なる能力値

個体値とは、ポケモン1匹ごとにランダムに設定される能力です。「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」それぞれ最大15まであり、数値が高いほど強いポケモンになります。

ポケモンの個体値は、ステータス画面から確認可能です。具体的な手順は次のとおりです。

手順 1  メニュー画面を開く

手順 2  ポケモンタブをタップ

手順 3  個体値を調べるポケモンをタップ

個体値を調べるポケモンをタップ

手順 4  メニューを開く

手順 5「ポケモンを調べてもらう」をタップ

手順 6  ポケモンの個体値が表示される

ポケモン go 個体値

基準④:タイプ|弱点が少ないタイプはバトルで有利

弱点が少ない、または耐性が多いポケモンはバトルでダメージを抑えられます。有利なタイプ相性を意識すれば、種族値や個体値が多少低くても十分に活躍できます

ポケモンの弱点や耐性を確認したい場合、ポケモン図鑑から確認可能です。

ポケモン go タイプ相性

Part 2. ポケモンGOで強いポケモンを入手する方法

強いポケモンを効率よく入手するためには、次の4つの方法を活用しましょう。

天候ブーストを活用|タイプと天候が合致すると強いポケモンが出現

天候ブーストが発生すると、対応するタイプのポケモンが強化されます。出現するポケモンは、最低個体値が+4、レベルが+5となるため、高個体値・高CPのポケモンを狙いやすくなります

強いポケモンを厳選するなら、天候ブーストを狙うのが効率的です。

ポケモン go 強い ポケモン 入手 方法 天候ブースト

レイドバトルを活用|高種族値・高個体値のポケモンを入手

レイドバトルで出現するポケモンは、最低個体値が10に固定されるため、野生よりも格段に強力です。特に伝説レイドでは、高種族値・高個体値のポケモンを入手できます。

天候ブースト発生時の伝説レイドに挑戦すれば、高個体値かつ高レベルのポケモンが入手できます。強化なしでも即戦力で活躍するため、初心者の方には特におすすめです。

ポケモン go 強い ポケモン 入手 方法 レイドバトル

フィールドリサーチタスクを活用|高個体値のポケモンを入手

フィールドリサーチタスクから入手するポケモンも高個体値です。最低個体値が10以上に固定され、ポケモンが逃走することもありません

レイドバトルよりも気軽に強いポケモンを入手できる点が魅力です。

ポケモン go 強い ポケモン 入手 方法 フィールドリサーチ

ポケモン交換を活用|高個体値とキラ交換を狙う

ポケモン交換も、高個体値ポケモンの入手に有効です。フレンドとの仲良し度が高いと、最低個体値5以上が保証されます

特に「大親友」ランクになると、キラ交換が発生することがあります。キラ交換で入手できる「キラポケモン」は個体値が12以上に固定され、強化に必要なほしのすなが半減するため非常に魅力的です。

毎日フレンドとギフトを送り合い、キラ交換のチャンスを増やしましょう。

ポケモン go 強い ポケモン 入手 方法 ポケモン交換

Part 3. 入手しやすくて強い!育成おすすめポケモン

伝説ポケモンは強力ですが、入手機会が限られます。ここでは、初心者でも手軽に入手でき、長く活躍できるおすすめポケモンを紹介します。

ドサイドン|最強クラスの「いわ・じめん」アタッカー

サイホーンの進化系「ドサイドン」は、攻撃・防御ともに高く、覚える技も優秀です。「いわ」「じめん」アタッカーとしてレイドやジムで大活躍します。

進化前① 進化前② 進化後
ポケモン サイホーン

サイホーン

ポケモン サイドン

サイドン

ポケモン ドサイドン

ドサイドン

野生から入手 サイホーンのアメ25個で進化 サイホーンのアメ100個とシンオウの石で進化

ポケモン go ドサイドンおすすめ技

カイリキー|手軽に育成できて強力な「かくとう」アタッカー

かくとうポケモンを育成するなら「カイリキー」がおすすめ。かくとう技は「いわ」「ノーマル」「はがね」「こおり」「あく」の5つのタイプの弱点を突ける優秀なタイプ。レイドバトルやGOロケット団との戦い、ジムバトルで活躍します。

強いかくとうポケモンは「ルカリオ」「ローブシン」などもいますが、カイリキーはアメ集めが簡単で育成しやすい点が一番のメリット。フレンドから交換した個体なら、アメを使わずにカイリキーへ進化することも可能です。

進化前① 進化前② 進化後
ポケモン ワンリキー

ワンリキー

ポケモン ゴーリキー

ゴーリキー

ポケモン カイリキー

カイリキー

野生から入手 ワンリキーのアメ25個で進化
  • ワンリキーのアメ100個で進化
  • 交換で入手したゴーリキーを進化

ポケモン go カイリキーおすすめ技

アシレーヌ|弱点が少ない「みず・フェアリー」複合タイプ

アシレーヌは、攻撃力と耐久力のバランスがよく、覚える技も優秀です。タイプ相性では「かくとう」「むし」「ほのお」「みず」「こおり」「ドラゴン」「あく」の7タイプに耐性を持つため、安定感のあるバトルを展開できます。

進化前① 進化前② 進化後

ポケモン アシマリ

アシマリ

ポケモン オシャマリ

オシャマリ

ポケモン アシレーヌ

アシレーヌ

  • 野生から入手
  • タマゴ孵化で入手
アシマリのアメ25個で進化 アシマリのアメ100個で進化

ポケモン go アシレーヌのおすすめ技

Part 4. 外出せずに強いポケモンを入手する裏ワザ

強いポケモンを効率よく集めたいと思っても、現実ではなかなか時間や移動の制限があり、思うようにプレイできないこともありますよね。そんなときに便利なのが、位置情報を自由に操作できるツールMocPOGOです

MocPOGOを使えば、実際に外へ出なくても、世界中のポケモン出現場所へワンタップで移動可能。強いポケモンや高個体値ポケモンを素早く探し出して捕まえることができます。自宅にいながら効率的にプレイしたい方や、短時間で強力なポケモンを集めたいトレーナーにぴったりのツールです。

モックポゴー ロゴ
MocPOGO
ポケモンGOの位置情報をワンタップで偽装
利用可能:

168,282 人がダウンロードしました。

  • 移動距離を効率的に稼ぎ、ほしのすなやポケモンアメ集めを快適化
  • ポケモン・ジムのマップ座標を確認でき、位置偽装で指定した場所へ即座にテレポート可能
  • テレポート、2スポット移動、ジョイスティック操作など、多彩な移動モードで自然な位置偽装が可能
  • クールダウンタイム機能により、位置偽装によるリスクを軽減し、安全に利用できる
  • ポケモンGOやモンハンNowなど、すべての位置情報ゲームでスムーズに動作
  • iOS 26およびAndroid 16に対応し、最適なポケモンGO位置偽装体験を提供
  • ポケモンGOの「位置情報を取得できません(12)」のエラーを解決

▼ ポケモンGOの位置情報を偽装する方法

手順 1  お使いのデバイスに合わせて、下記ボタンからMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)

手順 2  ポケモンGOを起動した後にMocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。

MocPOGO ポケモンgo 現在の位置

手順 3  MocPOGOの地図画面で、タップして目的地を選ぶか、検索バーに場所を入力して目的地を指定します。

ポケモンgo 位置変更したい場所を選択

手順 4  目的地を確認したら、移動モードを選択してルートを作成します。その後ポケモンGOに戻り、位置情報が正しく変更されているか確認しましょう。

MocPOGO ポケモン go 位置偽装

まとめ

本記事では、ポケモンGOで強いポケモンの基準と効率的な入手方法、さらに入手しやすくて強いポケモンを解説しました。天候ブーストやレイド、交換、フィールドリサーチを上手に活用すれば、より高個体値のポケモンを狙うことができます。とはいえ、現地まで出向いてプレイする時間がなかなか取れない方も多いでしょう。そんなときは、位置情報を自由に変更できるツールMocPOGOを活用するのもおすすめです。

ポケモンGOの強いポケモンに関するよくある質問

Q. 強いポケモンを効率よく入手・育成するにはどうしたらいい?
効率的に強いポケモンを入手・育成するためには、まず“高個体値・高レベル(PL)”のポケモンを捕まえることが重要です。また、育成には「アメ」「ほしのすな」などのリソースを効率よく使い、限られたポケモンから優先して強化するのがおすすめです。
Q. PvP(対人戦)向けにも「強いポケモン」は育てるべき?
はい、対人戦(たとえばリーグ形式)においても強いポケモンを育てることは重要ですが、ジム戦・レイド戦用とは異なる考え方も必要です。たとえば、PvPでは “種族値だけではなく、CP制限・技の回転・タイプ相性・防御・HPのバランス” が勝利の鍵になる場合があります。
Q. レイドやジムで活躍できる強いポケモンを手に入れるためのコツは?
強いポケモンをレイド・ジムで活用するためには、まず高レベル・高個体値の野生ポケモンを捕まえ、さらに育成に必要なアメ・ほしのすなを確保しておくことが基本です。また、レイドで出現するボスを把握しておき、対策タイプのポケモンを準備しておくことで、レイド勝利→強ポケモン入手の流れが作りやすくなります。
Home > Pokemon Go > 【ポケモンGO】強いポケモンの入手方法と捕まえ方|初心者でも分かる厳選のコツを解説
松本はコンピューターを専攻している技術専門家で、豊富な経験を持っています。スマートフォンやタブレットなどの問題については、簡単な解決策を見つけることができます。

MocPOGO Discordコミュニティに参加しよう

活気にあふれたDiscordコミュニティで、ヘルプやヒントを得て、他のLBSゲーマーと繋がりましょう。
gift design

100人以上の新メンバーが参加しました!

今すぐ参加

Leave a Comment

Your email address will not be published.