【ポケモンGO】大量のアメを入手できる!効率的な集め方6選を解説!
「ポケモンを強化するアメが欲しいけど、なかなか集まらない……」
「伝説ポケモンのアメを効率よく集める方法が知りたい!」
ポケモンGOでバトルに勝つには、CPの高いポケモンを強化して育てることが重要です。しかし、ポケモンを捕まえてもアメは数個しか手に入らないため、効率的な集め方を知っておく必要があります。
本記事では、ポケモンGOでアメを大量に集める方法5選を解説します。この記事を読めば、短時間で効率よくアメを入手し、より多くのポケモンを強化できるようになります。「パイルのみ」と「メガシンカボーナス」を使用することが一番のポイント。プレイスタイルに応じて「ふしぎなアメの変換」「連れ歩き」「ポケモン交換」「タマゴ孵化」も活用しましょう。
Part 1.【ポケモンGO】アメとは?基本の仕組みと使い道
ポケモンのアメとは、ポケモンの強化や進化、技開放に必要なアイテム。ポケモンを捕獲すると、捕まえたポケモンの強化に必要なアメが手に入ります。
例えば「リザードン」を捕まえた場合は進化前の「ヒトカゲ」のアメが手に入ります。リザードンの強化のためには、大量のヒトカゲのアメが必要となり、ヒトカゲの進化系統のポケモンをたくさん捕まえる必要があります。
アメXLを使うとレベル上限まで強化できる
トレーナーレベル(TL)40以上のプレーヤーは、ポケモンを捕まえたとき「アメXL」を入手することがあります。強化対象のポケモンレベル(PL)40までは通常のアメ、PL40以上ならアメXLが必要となります。
PL40から最大レベルであるPL50まで強化するには、合計296個のアメXLが必要。アメXLはポケモンを捕獲しても必ず入手できるわけではないため、296個集めるにはかなりの時間と労力がかかります。
初心者の方は、アメXLを使わずに強化できるPL40を目安に育てるのがおすすめです。
ふしぎなアメは好きなポケモンのアメに変換できる
ふしぎなアメを使用すると好きなポケモンのアメに変換できます。野生で出現しない「伝説ポケモン」や「幻のポケモン」を強化する場合は、ふしぎなアメを変換して入手するのが基本です。ふしぎなアメXLも存在し、こちらも好きなポケモンのアメXLに変換できます。
アメを使用したポケモン強化 / 進化 / 技開放の手順
ここでは、初心者の方向けに「強化」「進化」「技開放」の手順を画像付きで解説します。
▼ 強化の手順
手順 1 メニューアイコンをタップ
手順 2「ポケモン」をタップ
手順 3 強化したいポケモンをタップ
手順 4「強化」をタップ
手順 5「+」または「-」をタップしCPを選択
手順 6「強化」をタップするとアメが消費されポケモンが強化される
▼ 進化 / 技開放の手順
手順 1 ポケモン画面で「進化」あるいは「開放」をタップ
手順 2「はい」をタップするとアメが消費され「進化」または「技開放」が実行される
Part 2. ポケモンGOのアメを大量に集める方法5選
ポケモンのアメは捕獲時や交換などさまざまなタイミングで入手できます。ここではアメを集めるおすすめ方法5選を紹介します。
方法①|ポケモンを大量に捕まえる
ポケモンGOでアメを集める最も基本的な方法は、ポケモンを大量に捕獲することです。 同じ種類のポケモンをたくさん捕まえることで、進化や強化に必要なアメを効率よく集めることができます。
ただし、実際に外を歩き回ってポケモンを探すのは、時間も体力もかかりますよね。特に天候が悪い日や忙しい日には、なかなか外出してプレイするのが難しいものです。
そんなときに便利なのが、位置情報を自由に変更できるツールMocPOGOです。MocPOGOを使えば、スマホの位置を簡単に変更でき、自宅にいながら世界中のポケストップやポケモンの巣にアクセスできます。外に出なくてもポケモンを大量に捕獲できるので、効率よくアメを集めたいトレーナーにはぴったりのツールです。
- 移動距離を効率的に稼ぎ、ほしのすなやポケモンアメ集めを快適化
- ポケモン・ジムのマップ座標を確認でき、位置偽装で指定した場所へ即座にテレポート可能
- テレポート、2スポット移動、ジョイスティック操作など、多彩な移動モードで自然な位置偽装が可能
- クールダウンタイム機能により、位置偽装によるリスクを軽減し、安全に利用できる
- ポケモンGOやモンハンNowなど、すべての位置情報ゲームでスムーズに動作
- iOS 26およびAndroid 16に対応し、最適なポケモンGO位置偽装体験を提供
- ポケモンGOの「位置情報を取得できません(12)」のエラーを解決
▼ ポケモンGOの位置情報を偽装する方法
手順 1 お使いのデバイスに合わせて、下記ボタンからMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)
手順 2 ポケモンGOを起動した後にMocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。
ヒント:
位置情報が取得できない場合:👉ポケモンGOで「位置情報を取得できません(12)」問題を解決する方法
手順 3 MocPOGOの地図画面で、タップして目的地を選ぶか、検索バーに場所を入力して目的地を指定します。
手順 4 目的地を確認したら、移動モードを選択してルートを作成します。その後ポケモンGOに戻り、位置情報が正しく変更されているか確認しましょう。
方法②|パイルのみとメガシンカでアメを大量入手
「パイルのみ」を使用するとポケモン捕獲時のアメが2倍、「メガシンカボーナス」を利用すると1個〜2個のアメが追加されます。未進化の一般ポケモンから入手できるアメは3個ですが、これら2つのボーナスを併用すると7個〜8個のアメが入手できます。
メガシンカボーナスは、メガシンカしたポケモンと同タイプのポケモンを捕獲すると発揮されるボーナスです。ボーナスによるアメの増加数はメガレベルによって異なり、マックスレベルなら+2個、それ以外では+1個となります。
各タイプのメガシンカポケモンを揃えて、メガレベルをマックスにしておくとどんな場面でも効率よくアメを集められます。
方法③|相棒ポケモンを連れ歩いてアメを獲得
相棒ポケモンを設定した状態で一定の距離を歩くことで、相棒ポケモンに対応したアメを入手できます。アメを獲得するまでに必要な移動距離は異なり、伝説のポケモンでは20kmを歩く必要があります。
ポケモンに「きのみ」や「ポフィン」を与えて「大喜び状態」にすると、アメを入手するまでの距離が半分になります。長距離を歩く予定の日は、事前にポフィンを与えておくと効率的です。
方法④|ふしぎなアメを変換してレアポケモンのアメを獲得
ふしぎなアメを変換することで好きなポケモンのアメを獲得できます。ふしぎなアメは、次のタイミングで入手することが可能です。
💡 レイドバトル勝利報酬
💡 マックスバトル勝利報酬
💡 GOバトルリーグ勝利報酬
💡 大発見報酬(フィールドリサーチ7日間達成報酬)
💡 どこでも冒険モードの週間リワード報酬
ふしぎなアメは入手手段が多く、日常的にプレイしていれば自然と集まりやすいアイテムでもあります。集めたアメは、伝説や幻などレアポケモンアメに変換するのがおすすめです。
方法⑤|フレンドとポケモン交換でアメを獲得
交換によりフレンドにポケモンを送ると、送ったポケモンに対応するアメを入手可能です。
お互いのポケモンの捕獲した場所が遠いほど得られるアメの個数が多くなります。最大3個のアメが獲得可能で、アメXLの入手確率も高くなります。
| 距離 | 入手できるアメの個数 | アメXLの入手確率 |
|---|---|---|
| 0km〜 | 1個 | 約10% |
| 10km〜 | 2個 | 約25% |
| 100km〜 | 3個 | 100% |
方法⑥|ポケモンのタマゴを孵化してアメを獲得
タマゴを孵化すると、生まれたポケモンに対応するアメを入手できます。「ルカリオ」や「エレズン」など野生出現しないポケモンのアメが不足する場合、タマゴ孵化によりアメを集めると効率的です。
孵化装置を同時に複数使用することで、効率よくアメを大量に入手できます。
| タマゴの種類 | アメ獲得量 | アメXL獲得量 |
|---|---|---|
| 2km | 5個〜12個 | 最大8個 |
| 5km・7km | 5個〜23個 | 最大16個 |
| 10km | 16個〜32個 | 最大24個 |
| 12km | 32個〜64個 | 最大24個 |
まとめ
本記事は、ポケモンGOでアメを効率よく集めるための6つの方法を紹介しました。ポケモンを大量に捕獲するのはもちろん、「パイルのみ」や「メガシンカボーナス」を活用し、ふしぎなアメの変換・相棒と歩く・交換・タマゴ孵化などを組み合わせることで、より短時間で多くのアメを入手できます。ただし、外に出て長時間プレイするのはなかなか大変ですよね。そんなときにおすすめなのが、位置情報を自由に変更できるツールMocPOGOです。