【ポケモンGO】ほしのすなのおすすめ集め方5選!効率よく増やす方法とは?
「ほしのすなが不足してポケモンを育てられない……」
「短期間でほしのすなを大量に集める方法はあるの?」
ポケモンバトルに勝利するには、高CPの強いポケモンが必須です。とはいえ、強化には数万〜数十万個のほしのすなが必要。効率よく集めないとすぐ不足してしまいます。
本記事では、ほしのすなのおすすめの集め方5選を紹介します。この記事を読んでコツをつかめば、ほしのすなを気にすることなくストレスフリーにポケモンGOをプレイできるようになります。1番のポイントは、ほしのすなを大量に入手できるポケモンを捕まえること。プレイスタイルにあわせて「タマゴ孵化」「マックスバトル」「GOバトルリーグ」を組み合わせることがポイントです。
Part 1. ポケモンGOのほしのすなとは?
ほしのすなとは、ポケモンの強化、技開放、交換に必要なアイテム。ポケモンの捕獲やレイドバトルなどさまざまな場面で獲得できます。ほしのすなは、ポケモンの育成に大量に必要となり、例えばポケモンをレベル上限まで強化するには最大52万個のほしのすなが消費されます。
すべてのポケモンを強化することはほぼ不可能なので、ほしのすなは効率よく集めて使うことが重要となります。
Part 2. ほしのすなの効率的な集め方4選
さまざまな場面でほしのすなは入手できますが、ここでは効率よく入手できる以下の4つの方法に厳選して紹介します。
集め方①|ほしのすな獲得量が多いポケモンを捕まえる
ほしのすな獲得量が多いポケモンを優先して捕まえるのが、効率的に集める基本的な手段です。ポケモンGOでは、捕獲時に入手するほしのすなの量はポケモンによって固定されています。進化後のポケモンのほか、ニャースやキノココなどの一部のポケモンは獲得できるほしのすなが多く設定されています。
| ポケモンの種類 | ほしのすな獲得量 |
|---|---|
未進化ポケモン |
100 |
進化済ポケモン |
300 |
最終進化ポケモン |
500 |
ほしのすなが多めのポケモン |
500 |
すなが多いポケモン |
750 |
ほしのすながとても多いポケモン |
1000 |
ほしのすなが非常に多いポケモン |
2100 |
ほしのすなが多いポケモンを見つけたら「ズリのみ」や「ハイパーボール」を使いながら確実に捕獲しましょう。
しかし、ほしのすなが多いポケモンを狙って効率よく集めようと思っても、実際にはかなり大変です。出現場所を探して移動したり、天候や時間帯によって出現率が左右されたりと、思った以上に手間と時間がかかります。
「忙しくて外を歩き回る時間がない」「もっと効率的にほしのすなを集めたい」という方も多いのではないでしょうか?そこで便利なのが、位置情報を自由に変更できるアプリMocPOGOです。MocPOGOを使えば、スマホのGPS位置をワンタップで好きな場所へ移動でき、自宅にいながら世界中のポケモンを捕獲可能。狙った地域のほしのすな稼ぎ向けポケモンをピンポイントで探せるため、時間効率が格段にアップします。
- 移動距離を効率的に稼ぎ、ほしのすなやポケモンアメ集めを快適化
- ポケモン・ジムのマップ座標を確認でき、位置偽装で指定した場所へ即座にテレポート可能
- テレポート、2スポット移動、ジョイスティック操作など、多彩な移動モードで自然な位置偽装が可能
- クールダウンタイム機能により、位置偽装によるリスクを軽減し、安全に利用できる
- ポケモンGOやモンハンNowなど、すべての位置情報ゲームでスムーズに動作
- iOS 26およびAndroid 16に対応し、最適なポケモンGO位置偽装体験を提供
- ポケモンGOの「位置情報を取得できません(12)」のエラーを解決
▼ ポケモンGOの位置情報を偽装する方法
手順 1 お使いのデバイスに合わせて、下記ボタンからMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)
手順 2 ポケモンGOを起動した後にMocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。
ヒント:
位置情報が取得できない場合:👉ポケモンGOで「位置情報を取得できません(12)」問題を解決する方法
手順 3 MocPOGOの地図画面で、タップして目的地を選ぶか、検索バーに場所を入力して目的地を指定します。
手順 4 目的地を確認したら、移動モードを選択してルートを作成します。その後ポケモンGOに戻り、位置情報が正しく変更されているか確認しましょう。
集め方②|ポケモンの巣を利用してほしのすなを獲得
ほしのすな獲得量が多いポケモンが現れる「ポケモンの巣」に行くと効率よくほしのすなを稼げます。
ポケモンの巣とは、特定のポケモンが大量に出現するスポットのことで、大規模な公園などで適用されます。ほしのすな入手数が1.5倍となる「ほしのかけら」を使用すると、1時間で数万個以上のほしのすなを獲得することも可能です。運よくニャースやキノココの巣を見つけたら、ぜひほしのかけらを使いながら大量捕獲に挑戦してみましょう。
方法③|マックスバトル勝利報酬でほしのすなを大量獲得
「マックスバトル」では1回のバトルで最大2万5,000個のほしのすなが獲得できます。マックスバトルとは、ダイマックスポケモンだけが参加できる特殊なレイドバトルのこと。数十人のプレイヤーが集まらないと勝てないため難易度は高いですが、現在において、最高効率のほしのすな獲得方法です。
マックスバトル勝利後に200ポケコインを支払うことで、ほしのすな獲得量を2倍にすることも可能。ほしのかけらを使用すれば、たった1回のバトルで7万5,000個のほしのすなを獲得できます。しかも、マックスバトルデイのイベント時なら連戦も可能。数十万から数百万のほしのすなを一気に集めたいなら、マックスバトルデイが最もおすすめです。
| マックスバトル難易度 | ほしのすな獲得量 | リワードアップグレード (200ポケコイン) |
リリワードアップグレード+ ほしのかけら使用 |
|---|---|---|---|
| 星1〜星4ダイマックス | なし | なし | なし |
| 星5ダイマックス (例:ラティオス) |
15,000 | 30,000 | 45,000 |
| 星6キョダイマックス (例:リザードン) |
25,000 | 50,000 | 75,000 |
方法④|ポケモンのタマゴを孵化してほしのすなを獲得
ポケモンのタマゴ孵化でもほしのすなを獲得可能です。獲得できるほしのすなは、孵化距離が長いほど多くなります。孵化装置に複数のタマゴをセットすることで、大量のほしのすなを稼ぐことも可能です。
| タマゴの種類 | ほしのすな獲得量 |
|---|---|
| 2km | 400〜800 |
| 5km・7km | 800〜1,600 |
| 10km | 1,600〜3,200 |
| 12km | 3,200〜6,400 |
方法⑤|GOバトルリーグに参加してほしのすなを獲得
GOバトルリーグの勝利報酬でもほしのすなを獲得できます。GOバトルリーグは5回のバトルで1セット、1勝目と5勝目の報酬としてほしのすなを獲得できます。
ランクリワードは、勝敗問わず1セット完了するとほしのすなを獲得可能。即降参してもランクリワードは受け取れるので、ポケモンバトルが苦手な人にとってもおすすめです。
ほしのすなの獲得量はGOバトルリーグのランクが高いほど増加し、各シーズン終了時にも報酬として獲得できます。
| GOバトルリーグ報酬 | ほしのすな獲得量 |
|---|---|
| 勝利報酬 | 0〜1,800 (勝利回数とランクで変化) |
| ランクリワード (5戦終了報酬) |
650〜5,000 (勝利回数とランクで変化) |
| シーズン終了時報酬 | 0〜200,000 (ランクにより異なる) |
Part 3. ほしのすなの使い道まとめ|効率よく使う節約術
集めたほしのすなは、主にポケモンを強くするために使用します。ここでは、3つの使い道と効率よく使う方法について紹介します。
使い道①|ポケモンレベル(PL)を上げて強くする
1つ目の使い道は、PL(ポケモンレベル)を上げて強化すること。PLを上げると強さの指標であるCPが上昇し、ジム・レイドバトル、GOロケット団とのバトルで活躍します。
初心者の方はPL30またはPL40を目安に強化するのがおすすめ。レベル上限はPL50ですが、レベル上昇に伴う能力アップはPL30以降鈍化するため、効率の観点でみるとPL30は効率的なラインといえます。PL40までは、強化にアメXLが不要なためPL40も実現しやすいラインです。
初心者の方なら、1匹のポケモンを最大強化するよりも、PL30またはPL40のポケモンを複数体育成するのがおすすめです。
| ポケモンレベル(PL) | 1回に強化に必要なほしのすな | 強化コストの変化 |
|---|---|---|
| PL1〜PL30 | 200〜5,000 | – |
| PL30〜PL40 | 5,000〜10,000 | CP上昇が緩やかになる |
| PL40〜PL50 | 10,000〜15,000 | アメXLが必要になる |
使い道②|ポケモンの技を開放する
2つ目の使い道は、ポケモンの技開放です。2つの技を使い分けるとバトルの活躍の幅が広がり、タイプ相性が苦手な相手でも善戦できるようになります。
タマゴ孵化でのみ入手できる「ベイビィポケモン」は、技開放に必要なほしのすなの量が少なく済みます。ベイビィポケモンに該当する場合は、必ず進化前に技開放を済ませるように注意しましょう。
| ポケモンの種類 | 技開放コスト |
|---|---|
| ベイビィポケモン (例:リオル) |
|
| 進化後ポケモン (例:ルカリオ) |
|
使い道③|フレンドと交換してポケモン図鑑を埋める
ポケモン交換でもほしのすなを使用します。図鑑未登録のポケモンや、伝説のポケモンでは交換に必要なほしのすなが多くなります。
仲良し度「大親友」のフレンドとのポケモン交換では「キラ交換」が発生することがあります。キラ交換で受け取るポケモンは「キラポケモン」となり、最低個体値12以上が保証されるほか強化コストが減少するボーナスも発生します。
高個体値で強力なうえ、育成コストも低いポケモンをゲットする大チャンスなので、キラ交換を狙える場合は積極的に活用しましょう。
| ポケモンの種類 | PL1からPL50までのコスト |
|---|---|
| 一般ポケモン |
|
| キラポケモン |
|
まとめ
ほしのすなは、強いポケモンを育てるうえで欠かせない最重要リソースです。だからこそ、日々のプレイでいかに効率よく集められるかが、バトルの勝敗を左右するといっても過言ではありません。今回紹介した5つの方法を組み合わせれば、これまでより圧倒的に早くほしのすなを確保できるようになります。普段のルーティンに取り入れて、ぜひムダなく集めていきましょう。また、「忙しくて外でポケモンを十分に捕まえられない」「狙ったほしのすな稼ぎスポットに移動する時間がない」という人は、位置情報を自由に変更できるMocPOGOも活用するとさらに効率アップが狙えます。