【ポケモンGO】ジラーチとは?入手方法・色違い・おすすめ技を徹底解説!
ポケモンGOには数多くの伝説ポケモンが登場しますが、中でも「ジラーチ」はその可愛らしい見た目と、強力な技の組み合わせによって、多くのトレーナーたちから注目を集めています。ただ、「見た目が可愛いから育てたい!」というトレーナーも多く、性能と人気の両方を兼ね備えた、まさに「推せるポケモン」。この記事では、ジラーチの種族値や技構成、そして一番気になる入手方法まで、じっくり解説していきます。
Part 1. ジラーチの基本情報
ジラーチは、第三世代(ルビー・サファイア)で初登場した幻のポケモンで、「ねがいごとポケモン」として知られています。そのためポケモンGOでもその希少性は高めに設定されています。
図鑑データ
名前 | ジラーチ |
ポケモン図鑑No. | 385 |
分類 | ねがいごとポケモン |
高さ | 1.2m |
重さ | 30.0kg |
タイプ | はがね エスパー |
特性 | てんのめぐみ |
性別 | なし |
種族値
このバランスの良さが特徴で、どのステータスも安定感があります。特にスーパーリーグで活躍できるのは、防御とHPが高めだからこそ!長く場にとどまって、技を複数回打つことができるんです。
こうげき | 210 |
ぼうぎょ | 210 |
HP | 225 |
最大CP | 3691 |
色違い
ジラーチの色違いは、通常色と比較して以下のような違いがあります:
- 通常色:体が白っぽい色で、頭の短冊が青色。
- 色違い:体がやや赤みを帯びた色で、頭の短冊が赤色。
ジラーチ(通常色) | ジラーチ(色違い) |
![]() |
![]() |
ヒント:
色違いのジラーチは非常に希少で、出現確率は通常1/4096ですが、ひかるおまもりを持っていると1/1365になります。特定の配信イベントでのみ入手可能でした。例えば、2014年12月24日にポケモンセンターで配信された色違いジラーチは、シリアルコードを入力することで受け取ることができました。そのほか、スペシャルリサーチ「続行リサーチ:願い」をクリアすることで色違いジラーチを入手可能ですが、イベントのチケット購入が必要です。
おすすめ技
- 通常技:「ねんりき」
- ゲージ技:「はめつのねがい」「サイコキネシス」
特に「はめつのねがい」はジラーチ専用技で、発動時のアニメーションも相まってトレーナーのテンションを一気に高めてくれます。
Part 2. ジラーチの戦闘力と技の組み合わせ
ジラーチは、その高い耐久力とバランスの取れた種族値により、ジムレイド・トレーナーバトル(PvP)どちらでも活躍できる万能型のポケモンです。ここでは、それぞれの用途に合わせた技構成を紹介します。
ジム・レイドバトル向け
役割 | 推奨通常技 | 推奨ゲージ技 | 特徴 |
アタッカー | ねんりき | はめつのねがい | 強力なエスパー技で安定ダメージ。耐久もあり、長時間戦える。 |
サポート | ねんりき | サイコキネシス | 発動が速く、複数回ゲージ技を撃てるためDPS(秒間ダメージ効率)向上。 |
ジム・レイド戦では高耐久を活かしながら、じわじわと削る立ち回りが有効です。
トレーナーバトル(PvP)向け
役割 | 推奨通常技 | 推奨ゲージ技 | 特徴 |
シールド剥がし | ねんりき | はめつのねがい | 高威力技で相手のシールドを消費させる動きが強力。 |
決定打 | ねんりき | サイコキネシス | シールド消費後、素早く連打できるゲージ技で詰める。 |
PvPでは、「ねんりき」のチャージ速度の遅さをカバーするため、シールド駆け引きを意識した技選択がポイントです。
つまり…
- ジム・レイドでは、安定耐久と高火力を活かして長期戦に強いポケモン
- PvPでは、シールド剥がし要員+詰め要員としての動きが効果的
- どちらの場合も、「ねんりき」+「はめつのねがい」のコンボは非常に強力な武器となります!
Part 3. ジラーチの入手方法(スペシャルリサーチのタスクと報酬
ジラーチは、ポケモンGOの中で特別な幻のポケモンに分類されており、通常の野生出現やタマゴ孵化では手に入りません。入手方法は「スペシャルリサーチ」のクリアのみ。
このリサーチは「眠るポケモンを呼び覚ませ!」というタイトルで、期間限定で配布されていることもあるので、見逃さないようにしましょう。
📜 フィールドリサーチを10回完了する
📜 フェアリータイプのポケモンを10匹捕まえる
📜 はがねタイプのポケモンを3匹進化させる
📜 友情度を「親友」にする
📜 ギフトを3人に送る
これらのタスクは日常のプレイでコツコツと進めていける内容ですが、一部は日数を要するものもあります。計画的に進行することが大切です。
✨ 最終報酬としてジラーチが出現!
全タスクをクリアすると、スペシャルリサーチの最終ステージでジラーチに遭遇できます。この1回きりの遭遇を確実にゲットするため、ボールの数や捕獲用のきのみなどは十分に準備しておきましょう。
Part 4. 効率よくジラーチを入手する裏ワザ
「スペシャルリサーチを進めてジラーチに出会いたい!」——そう思っても、現実にはなかなか思うように進まないことってありませんか?
- タスクに出てくる「はがねタイプのポケモン」が全然出ない…
- 特定のポケストップを回さなければならないけど、家の周りにない…
- 相棒と何キロも歩くなんて、仕事や学校があると無理…
そんな“地味に厳しい”状況に直面しているトレーナーにこそ知ってほしいのが、位置情報を自由にコントロールできるツールMocPOGOです。
- ポケモンのマップ座標を確認でき、位置情報を偽装して指定した場所へ即座にテレポート可能
- テレポート、2スポット移動、ジョイスティック操作など、多彩な移動モードで自然な位置偽装が可能
- クールダウンタイム機能により、位置偽装によるリスクを軽減し、安全に利用できる
- ポケモンGOやモンハンNowなど、すべての位置情報ゲームでスムーズに動作
- iOS 26およびAndroid 16に対応し、最適なポケモンGO位置偽装体験を提供
- ポケモンGOの「位置情報を取得できません(12)」のエラーを解決
- BANされるリスクを最小限に抑えながら、プレイを楽しめる
▼ MocPOGOでポケモンGOの位置情報を偽装する方法
手順 1 お使いのデバイスに合わせて、下記ボタンからMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)
手順 2 ポケモンGOを起動した後にMocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。
ヒント:
位置情報が取得できない場合:👉ポケモンGOで「位置情報を取得できません(12)」問題を解決する方法
手順 3 MocPOGOの地図画面で、タップして目的地を選ぶか、検索バーに場所を入力して目的地を指定します。
手順 4 目的地を確認したら、移動モードを選択してルートを作成します。その後ポケモンGOに戻り、位置情報が正しく変更されているか確認しましょう。
まとめ
ジラーチは、その希少性とかわいさ、さらに実戦力のある性能で非常に魅力的なポケモンです。入手にはスペシャルリサーチの達成が必要ですが、それをクリアする価値は十分にあります。さらに、「MocPOGO」を活用することで、入手効率を格段にアップさせることが可能です。特に、時間や場所に縛られずにプレイしたい忙しい社会人や学生、地方在住のトレーナーにとっては救世主のような存在です。今までの“歩いて探す”スタイルだけでなく、“選んで向かう”という新しい自由なポケ活を、ぜひ体験してみてください!