ポケモンGOでキズぐすりの使い方と入手方法
バトルでお気に入りのポケモンのHPが残りわずかになり、悔しい思いをしたことはありませんか?
ジムバトルやレイドバトルといった連戦が続く場面や、強力なポケモンとの対戦では、いかに素早く、そして効率的にHPを回復させるかが勝利の鍵を握ります。そんな時、あなたのポケモンを救ってくれるのが「キズぐすり」です。
この記事では、ポケモンGO初心者の方からベテラントレーナーの方まで、誰もが知っておきたい「キズぐすり」の種類と特徴、効果的な使い方、入手方法、さらには効率的に大量ストックする裏技まで、詳しく解説します。キズぐすりが常にバッグにストックしてあれば、レイドやジム戦の連戦はもう安心です。
「キズぐすり」をバトルで最大限に活用し、スムーズに勝利を掴むため、一緒に「キズぐすり」の奥深い世界を覗いてみましょう!
Part 1. キズぐすりとは
キズぐすりとは 、バトルでダメージを受けたポケモンのHPを回復するためのアイテムです。きずぐすりは4種類あり、トレーナーレベル(TL)を上がることで、回復力の高いキズぐすりが入手できます。
キズぐすりの種類
名前 | HP回復量 | 解放TL | 特徴 |
![]() |
20 | 初期 | 始めたばかりでも入手しやすい |
![]() |
50 | TL10 | 通常バトル後の回復に最適 |
![]() |
200 | TL15 | レイドバトル後などHPが多いポケモンの回復に有効 |
![]() |
全回復 | TL25 | キズぐすり系の最上位アイテム
HPが多いポケモンに最適 |
キズぐすりのドロップ率
入手先 | ドロップ率 |
ポケストップ | 約 11.3 % |
ジム(フォトディスク) | 約 13.2 % |
フレンドギフト | 約 8.2 % |
キズぐすりの使用場面
キズぐすりが必要になる場面は、バトルやイベントなど様々です。キズぐすりをストックしておくと、どんな状況でもすぐに対応できるため、ポケモンの育成効率もアップします。
使用場面 | 説明 | おすすめ |
ジムバトル | ポケモンが複数体ダメージを受けやすい。特に連戦時はこまめな回復が必要。 | いいキズぐすり、すごいキズぐすり |
レイドバトル | 強力なポケモンを相手にするため、一気にHPを失うことが多い。6体全員の回復が必要になることも。 | まんたんのくすり、すごいキズぐすり |
ロケット団バトル | バトルが連続で発生するため、HPの減ったポケモンをすぐ回復する必要がある。 | キズぐすり、いいキズぐすり |
イベント連戦 | コミュニティ・デイやレイドデイなど、連戦が前提のイベントではアイテム消費が激しい。 | すごいキズぐすり、まんたんのくすり |
チームリーダー戦 | 1対1のトレーニング戦後、軽くダメージを負ったときなど。 | キズぐすり、いいキズぐすり |
Part 2. キズぐすりの使い方
キズぐすりの使用方法はとてもシンプルです。
1. ホーム画面下部の「モンスターボール」アイコンをタップ
2. 「道具」メニューを開く
3. 使用したいキズぐすりを選ぶ
4. 回復させたいポケモンをタップする
HPが残っているポケモンのみが使用対象です。複数のポケモンに連続して使う場合でも、直感的な操作で簡単に行えます。
HPが0(瀕死)の状態になってしまうと、キズぐすりで回復することができません。その場合、「げんきのかけら」か「げんきのかたまり」を使いましょう。
また、バトル後の回復タイミングは意外と重要です。ジム戦やロケット団との連戦時は、回復を後回しにせず、こまめに使用するのがポイントです。
Part 3. キズぐすりの入手方法
キズぐすり系のアイテムを入手する方法は5種類あります。ほしい方は参考にしてください。
① ポケストップ・ジムで入手
画面中央部をスワイプして出てくる「ポケストップ」や、ジムをタップ後右下のアイコン「フォトディスク」を回すことで入手できます。同じストップであれば5分おきに回ることができるため、通勤や通学の合間、休憩中にプレイすることで効率よく集めることができます。
しかし、もらえるアイテム数は変化するため、確定で入手できるわけではないので注意しましょう。
② リワードで入手
ポケストップを回して入手したフィールドリサーチのリワードから、キズぐすりなどの回復アイテムを入手する方法です。
フィールドリサーチを達成すると、確実に入手できるのでおすすめです。
③ レイドバトルで入手
レイドバトルで勝利した際、ランダムで受け取る報酬の中に回復アイテムがあります。
レイドバトルでダメージを受けてしまいますが、難易度次第によって過剰なほどの回復アイテムが受け取れます。
④ レベルアップで入手
TL(トレーナーレベル)を上げることで、アイテムを入手する方法です。
ポケモンを捕まえたり進化させることでXPを得ることができ、一定値溜まることでTLが上がります。
レベルアップでもらえるアイテムは、回復アイテムの他にもボールなどのアイテムもが入手できます。
⑤ フリーボックスで入手
今日のフリーボックスから入手できる場合があります。フリーボックスはショップで1日1回入手でき、午前0時になると回数がリセットされます。
⑥ ショップで購入
最後に、ショップでキズぐすりを購入する方法があります。ショップでは様々なアイテムやアップグレード、ポケコインを販売しています。ショップの道具を購入するにはポケコインが必要です。ポケコインは課金するか、ジム防衛で入手する方法があります。
Part 4. ポケストップの多い場所へ移動してキズぐすりを入手!
ポケモンGOでは、ポケストップの数=アイテムの入手機会です。しかし「近くにポケストップが少ない」「移動する時間がない」という方も多いのではないでしょうか。そんなときに便利なのが、MocPOGOというツールです。
MocPOGOはスマートフォンの現在地を仮想的に変更できるGPS位置偽装ツールです。これにより、実際に移動せずポケストップの密集している地域(例:上野公園、代々木公園など)へテレポートでき、効率のよいアイテム収集が可能になります。
- 脱獄せずにiOSデバイス上のGPS位置を変更。
- カスタムスピードでGPSの動きをシミュレート。
- すべての位置情報ゲーム/アプリの場所を変更。
- PCでARゲームをプレイするためのGPSジョイスティックをサポート。
- 最多15台までのマルチデバイスをコントロール。
- 最新のiOS 26/Android 15に対応。
MocPOGOの使用手順(スマホ向け)
1. iPhoneやAndroidでMocPOGOアプリをダウンロードします。
2. アプリを開いて地図を表示し、 ポケストップの多い場所をタップするか検索ボックスで探します。
3. 「テレポート」をクリックして位置が変更され、ポケモンGOを起動して位置が変わっているか確認しましょう。
4. その場でポケストップを回し、アイテムを獲得します。
MocPOGOは、簡単な操作性と対応している端末の広さから、初心者にもおすすめのツールです。AnyGoなど他の類似ツールと比べても、安定性と使いやすさで人気があります。
使用の際はポケモンGOの利用規約に注意し、自己責任で行ってください。
まとめ
ポケモンGOの冒険において、「キズぐすり」はトレーナーにとって必須のアイテムです。種類や使い方を正しく理解し、日常的に効率よく集めておくことで、どんなバトルにも対応可能な体制を整えることができます。
また、MocPOGOなどの便利なツールを活用することで、物理的な移動が難しい環境でも、効率的なプレイが可能になります。ただし、ツールの利用はルールやモラルを守り、節度ある使用を心がけましょう。
キズぐすりを使いこなして、君だけのポケモンGOライフをマスターしよう!